Home > 鉄コレ

鉄コレ Archive

いまごろ、「昭和の鉄道模型をつくる」ですが

あれもこれもと手を広げすぎて、なかなか完成に至らないのは悪いクセだと思います。

というわけで…まだ途中の物が…

すでに流行は終わっている感のある「昭和の鉄道模型をつくる」レイアウトを思い出したようにいじっています。今頃こんなことをしているのは私ぐらいだと思います(苦笑)。

昭和の鉄道模型をつくる。パッケージかさばります

ちなみにこれが鉄道模型復帰のキッカケだったりします。
「こんな高いの買えるかよ!、バラで買った方が安い」などと思ったわけですが、本屋で「簡単に買える」誘惑に勝てず、鉄コレで舞い戻り。(^_^;

途中増設しようとした矢先にTOMIXのミニポイントが売切れだったので、中断もとい放置していたものです。勢いって大事です。

とりあえず、以下のようになりました。

昭和の鉄道模型をつくる。増設ポイントから…昭和の鉄道模型をつくる。検討中増設配線

引込み線1本のシンプルなレイアウトなのに、待避線欲しい、引込み線もう1本!と増設するのは悪いクセだと思います。
「昭和の鉄道模型をつくる」増設引込み線

30年前のレイアウトでは、バラスト固定後にポイント不調で苦しんだので、木工ボンド水溶液(これは昔から変わってないのですね)で、あまり固定したくないのですが、いい方法はないのでしょうかねぇ

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄コレ動力を室内シースルー化してみた その2 走行シーン

前の動画「鉄コレ動力を室内シースルー化してみた」は、無料のニコニコムービーメーカーで、初めて動画を作成しましたが、静止画の紙芝居動画しか作れないという制約がありました。

そのため、模型の走行中動画を編集することができず、そのままアップしてもイマイチなので放置してましたが、パソコンに元から入っている Windows ムービーメーカーでも、いけそうな感じでしたので動画編集やってみました。なんとか mp4 高画質で出力することができたので、ニコ動にアップしました。

基本的には、走行しているところと、この製作日記の一部説明を動画にした という感じです。お暇でしたらどうぞ(^^;

Windows ムービーメーカーは油断すると、固まるのが難点ですが、高いソフトを買わずに済むのはありがたいです。

関連記事はこちら、鉄コレカテゴリーです。

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

伊賀鉄道「旧塗装860系」撮影会

本日といっても、もう昨日ですが、伊賀鉄道「旧塗装860系」撮影会に行って来ました。

ケーブルTVとか取材もいくつかきてました。
⇒ 伊賀鉄道にレトロ車両 近鉄時代の塗装…三重

伊賀鉄道というと、忍者塗装が有名ですが、今回は「旧塗装のマルーン一色」に銀の帯です。
銀帯は初見でしたが、マルーン一色なので、なんだか私にとっては、しっくりきます。

撮影会には思ったより、人が来場してまして、盛況でした。200人位はいたと思います。

前面には、昔の鹿特急ヘッドマークなど、色々順番に提示して頂きました。
ヘッドマークを変える度に、みなさんで写真をパシャパシャw という感じです。
(もちろん、鹿特急の時には列車識別灯も、左右点灯の特急モード)、

撮影会の後には、伊賀鉄道の車庫見学会にも参加しました。
実際に車両保守している方から、いろいろな説明があり面白かったですね。

その後電車が、初運用となる(上野市駅⇒伊賀神戸駅)を乗車して帰ってきました。

伊賀鉄道旧塗装860系「鹿特急」伊賀鉄道旧塗装860系復活

今回は鉄コレ改造用に、床下機器をいくつか写真に収めてきました。

伊賀鉄道の鉄コレと言っても、やっぱり、専用の床下機器で作りわけしてないので
たとえば同じ18m級の 長電 とかと、共通パーツになっています。(例えるなら、GMの床下機器A,B,Cな感じ?)
床下機器は特にいじってないので、いつか資料を元にそれらしく改造したいと思ってます。

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄コレ動力を室内シースルー化してみた(ニコ動iframeテスト)

鉄コレ動力を室内シースルー化してみた。ニコ動リンクのテストです。

関連記事はこちら、鉄コレカテゴリーです。

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

伊賀鉄道860系 鉄コレ動力のシースルー化 とりあえず完?

つづきです。

次に床下機器の取り付けです。

元のものを使いますが、そのままでは、「はまらない」ので、埋め込んだモーターに当たる部分だけ削りました。

はめ込み式にした台車枠も付けて、ボディをかぶせました。

伊賀鉄道860系の動力化、とりあえず完成です。

一体何が改造なんだ?」と思う方がいれば、この改造は成功ですw

#わからない方が見えれば、古い記事 や、鉄コレ動力の室内シースルー化動画にしてみました!を参照ねがいます。
Testsu-303.jpgTestsu-301.jpgTestsu-306.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

伊賀鉄道860系 鉄コレ動力の台車枠「はめ込み化」

鉄コレ動力室内シースルーの続きです。

鉄道事業者から販売される鉄コレには、動力車に取り付ける台車枠が付属されません。
コストダウンのせいか、もしくはNゲージ化してほしくないのか、よくわかりませんがw

動力に付属する「似た台車枠」で代用するか、
T車の台車から台車側面を剥ぎ取って、それを貼り付けるという方法が多いです。

伊賀鉄道のKDの台車枠に近似のものがありませんので、今回はT車の台車枠を
流用することにしました。

で、よくある手法は、これを接着剤で貼り付けるわけですが……………

動力を保守したり、改造したりw することを考えると、接着剤固定ではなく、
オリジナルと同じ「はめ込み式」にしたいです。
台車枠に、はめ込み用の 「凸」 があればよいわけです。

というわけで今回は、無駄に凝ってみましたw

動力車付属の台車枠から凸を移植します。

(1)真ん中部分を薄くスライスするようにヤスリで削ります。
 薄ければ薄いほどよいのですが、強度の問題があるので適当な厚さにしています。

(2)それなりに薄く削ったら、切り離します。

(3)T車の台車枠に、貼り付けます。

(4)台車枠の車軸穴はドリルで若干大きくして、集電部が収まるようにします。

これで、オリジナルと同じように「はめ込み式」になりました。

できあがりがスマートだと気持ちいいです。
ただ、「無駄に手間がかかっている」のでお勧めできませんw
Testsu-302.jpgTestsu-307.jpgTestsu-300.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄コレ動力の室内シースルー化動画にしてみました

鉄コレ動力の室内シースルー化」簡単な解説動画にしてみました。

検索すればわかることなので、貼っておきますw

写真枚数制限が無いので、わかりすい かと思います。
なお特定の動画作成ツールに頼っているので、こちらにアップする術がわかりません。(汗)

 ニコニコや *2ch的な文法* に耐性がある方はどうぞ

初めて動画作成しましたが…
紙芝居動画でも、とても面倒なことがわかりました。
でも、一言のストレートな動画コメントもありがたいものですね。

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄コレ動力の室内シースルー、低床フラット化!

鉄コレ動力を分解し、モーターを横に寝かして、埋込んで低床フラット化した昨日の続きです。

写真のように窓の下に収まっているので、室内シースルー化が可能となりました。ひたすらゲリゲリ削るのが面倒ですケド(^_^;;;;;

おもりを3個 全部外しているので牽引力が心配でしたが、平地で1両程度なら大丈夫そうです。v(^o^)

改造前と同じくTOMIXレールR140も通過可です。

ただ再分解して気が付いたんですが、シャフトがプラパーツの押さえに、ちょっと当たっています。(^_^;

もう少し各部の削り調整の詰めが必要かもしれませんが、良い感じで動作します。

コンパクトカメラの動画アップのテストも兼ねて、実際に動いているところを動画にしてます。

追記: 鉄コレ動力の室内シースルー化動画にしてみました

今回は18m級動力なので、伊賀鉄道860系と近鉄800系で使う予定です。
20m級動力も可能なら、近鉄2250系にも同様の工法で動力化を進めたいと思います。

調子が良いようなら、現在製作中のGM近鉄2610系にも転用したいですね。Testsu-202.jpgTestsu-104.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄コレ動力の低床フラット化成功!

今日は、模型工作ばかりしてました。

鉄コレ動力は、安くてフライホイール装備で走行性能もよく
入手も比較的容易(重要)で、鉄コレのNゲージ化に重宝します。

しかし、気に入らない点がありました。そう 窓から動力が見えるのです。

iga001.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子供の頃、Nゲージでは窓から見える、室内に満たされたダイキャストが当たり前でしたが、
これが大嫌いでした。ダイキャストを見ると途端におもちゃに見えてきます。(GM旧動力は今でもこれw)

そんな中、当時KATOから発売された窓から動力が見えない電車は衝撃的でした。
でもこれはとうとう入手することが叶わず、いったん鉄道模型そのものをやめました。

前口上が長いですね。年齢が推定できます(苦笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いったん気になると仕方ありません。早速鉄コレ動力を分解しました。
モータが縦に実装されています。
小型なので、横に寝かして、もっと埋めたら、いけるのでは?

ということで、今日は夕方からゲリゲリ削りました。(^ ^;;;;;;)
すべて現物あわせで各部を削りました。配線は半田づけ無しとしたいので、
真鍮線をいろいろ折り曲げて接触するようにモータの端子に渡しました。

モータケースにショートしないように集電板も適当に折り曲げてます。(現物あわせ)

集電板押さえのプラパーツがシャフトに当たるので、どうしようか悩みましたが、
上下ひっくり返すことで、シャフトに当たらず、ぴったりw (^o^)

試運転したところ、電気がショートすることもせず、進行方向が逆にもならず
あっさり動きました。まだ工作があまいところがありますので微調整しますが

なんだか、不思議に工作がはまった日でした。
これらは、伊賀鉄道と近鉄の鉄コレに転用する予定です。Testsu-100.jpgTestsu-103.jpgTestsu-102.jpgTestsu-104.jpg

追記: 鉄コレ動力の室内シースルー化動画にしてみました

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

伊賀上野へ鉄コレを求めて...

青春18切符が、あと2回残っているので
伊賀鉄道の鉄コレを求めて、JR関西本線経由で伊賀上野へ行きましたが

伊賀上野は、既に売り切れ orz

そのまま、鈍行wで 大阪へ足を伸ばし、鶴橋へ行きましたが、売り切れ orz
さらに京橋の鉄道フリーマーケットへ行ってやっと入手しました。(^_^)/

でも、伊賀上野で 始発電車に乗っても買えないなんてどうかしてると思います。
結果的に買えたからよいものの
伊賀上野はテンバイヤー買占めがあったようで、とても困ります。

2009年4月12日追記: 「伊賀鉄道 鉄コレ」に関して検索が多いようですので、ひっそりと正式な情報を記載しておきます。発売元のGoodJobです。
きんてつ鉄道まつり 2009 in 塩浜」2009年4月26日にて、
近鉄車両エンジニアリングのブースにて、緊急追加販売とのことです。
>※お電話や郵送による販売は行っておりません。ご了承下さい。

きんてつ鉄道まつり に出かけてみてはどうでしょうか、詳細は上記リンク先を参照してください。

左の写真は、名古屋でまったりと買えた近鉄の鉄コレと並べたものです。
右は、JR関西本線で移動中

気を取り直して、その足で京都の 梅小路蒸気機関車館 へ行きました。

つづきは別記事

Tetsu-000.jpgTetsu-001.jpg
Tetsu-002.jpgTetsu-003.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

ホーム > 鉄コレ

この日記について
何年?ぶりに、模型製作に復帰。 鉄道模型をメインに書いていきたいと思います。 古い記事にもコメント歓迎です。※コメントはスパムフィルタを通している為、プロバイダーによってはすぐに表示されないことがあります。 by shochan
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ
Tetsudo.com
固定ページ
カテゴリー
Tag Cloud
人気の記事
最近の投稿

Return to page top

back to top