Home > Archives > 2008-12-03

2008-12-03

近鉄2610系製作 その12 動力ユニット組あわせ 実験

近鉄2610系製作 その12 動力ユニット 実験 です。

グリーンマックスや鉄コレ動力は、窓から動力が見えてしまいます。

室内灯を付けたいので、TOMIX のパーツを集めて、動力ユニットを試しに作ろう という簡単な実験です。

TOMIX 近鉄分売パーツ 台車+シャフト+ギア、中古屋で使えそうな動力車を購入しました。

中古が新品と変わらない値段なら新品買ったほうが良いですし、安いといっても、大昔の動力車は合わないと予想されます。

よって、古すぎず、新しぎず、近鉄分売パーツがはまりそうなもの という選択肢になります。

というわけで、製造時期の近そうな 381系 です。(写真中央)

ボディは綺麗で動力快調です。どこがジャンクか一見わかりませんが、よくみると屋根に浮きグセがありました(笑)

写真右は、近鉄の KD台車 を履いた381系ですw
予想どおりダイキャストは同じで、台車交換は問題ありませんでした。

ただ、2mm ほど台車間距離が長いです。近鉄用のウォームギア(H) にすれば良いですが、ジョイントに遊びが無いので、モーター交換も必要なことがわかりました。(分解写真 忘れました orz)

ただ、あまりパーツを買うと、程度のよい中古の近鉄セットを探した方が断然お得になります。(中古でも、手入れすると愛着が出てバラしたく無くなるという話も…)

今回はTOMIX動力車の構成がわかったので良しとします。M-KD000.jpgM-KD001.jpgM-KD002.jpg

三岐鉄道 北勢線 パークアンドライド

昨日は、所用で名古屋に行きました。買い物については別記事の予定です。

三岐鉄道 北勢線の最寄駅まで、車で行って、桑名から乗り換えです。
時間に余裕がある時のいつものコースですw

  ナロー(北勢線) ⇒ 桑名 標準軌(近鉄) 名古屋 ⇒ 狭軌(JR)

北勢線は、パークアンドライドを進めているので、いくつかの駅は無料で駐車ができます。

近鉄沿線の1日駐車代が1000円前後、桑名まで往復400円前後ですから結構お得になります。

北勢線の車両をZゲージでいつか作りたいですねぇ

北勢線

Home > Archives > 2008-12-03

この日記について
何年?ぶりに、模型製作に復帰。 鉄道模型をメインに書いていきたいと思います。 古い記事にもコメント歓迎です。※コメントはスパムフィルタを通している為、プロバイダーによってはすぐに表示されないことがあります。 by shochan
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ
Tetsudo.com
固定ページ
カテゴリー
Tag Cloud
人気の記事
最近の投稿

Return to page top

back to top