Home > Archives > 2010-07-10
2010-07-10
ある日のお買い物、KATO 165系+12系と、白色LED化
- 2010-07-10 (土)
 - 日記
 
やっと余裕が出てやる気が戻ったので、日記でも…
165系は昔通勤や松本方面旅行、大垣夜行などと馴染みのある車輌なので、
				新製品の TOMIX 165系を買う気満々で、先日某T店へ行ったのですが…
結局、安さにつられて、KATO 165系 (+ 12系) を買ってきました。f(^^;
KATO 165系は、昔の設計で屋上機器ベンチレータが一体成型、先頭車の前面種別灯が点灯しないなど、とことん国鉄の急行に拘る方なら、どうみても TOMIXなのでしょうが、同じ値段で倍の両数が買える KATOのコストパフォーマンスは魅力的です。(^o^
KATO 低屋根 基本3両+増結3両 ≒ TOMIX 基本B 3両
足回りは黒染め車輪でいい感じです。イマイチなところは… 前照灯が橙色LED、先頭車前面だけオレンジが薄いこと、増結先頭車スカートが台車と首フリでアーノルドカプラーなところでしょうか
とりあえず簡単にできる KATOカプラー密連形Aに交換しました。ジャンパーは要らないのでカットしてます。これだけでも結構落ち着きます。写真は奥が交換前、手前が交換後です。
次に先頭車の橙色LEDを白色LEDに交換しました。分解は165系は屋根から外す旧タイプでした。この旧タイプは妻板からドライバーを差込んで分解できますが、昔爪を割って泣いた思い出が^^;;;;
丁寧に分解です。車輌の前後を押す方法(KATOの総合カタログ参照)で、上手く分解できました^^。ここまでくれば313系の時とあまり大差はありません。ライト基板から橙色LEDを外して電極の向きに注意しながら、白色LEDに交換して半田付けしました。
電球色化については、オレンジ色のフィルムを使う方法を試してみました。白色LEDとレンズの間に来るように挟み込んでいます。いい塩梅です。
このオレンジ色のフィルムはいつもお世話になっている「お薬の錠剤パッケージ」をハサミで切ったものです。以前のクリアオレンジを塗る場合より簡単で良いです。
そして、同時にKATO 12系も買ってきました。(^o^
もう手元にありませんが、TOMIX 12系 初代(プラ車輪)を 定価800円ぐらいをコツコツ買い集め、一生懸命 Hゴム?に色さしした記憶があります。
何十年もたっているのに、ほぼ同じ値段で(30%割引ですけど)、KATO製が買えるというのがスゴイですねぇ。尾灯も点灯するし、ベンチレータ一体成型でも文句ありません。こちらは、KATOカプラーN に交換しました。
昔と同じぐらいのお値段で新品が買えるのは有難いですね。根が貧乏性なので、TOMIX HGだといじる気があまり起きませんが、1両千円程度なら気軽にイロイロといじることができますねぇ。^^;
- Comments: 9
 - Trackbacks: 0
 
Home > Archives > 2010-07-10
- 
- 1日フリーきっぷ
 - 5.1mmゲージ
 - 12系
 - 16番(HO)
 - 117系
 - 165系
 - Bトレ
 - JR九州
 - JR北海道
 - JR四国
 - JR東日本
 - JR東海
 - JR西日本
 - JR貨物
 - KATOカプラー
 - LED
 - Njゲージ
 - Nゲージ
 - SL
 - T-TRAK
 - TNカプラー
 - ZJゲージ
 - Zゲージ
 - ことでん
 - カプラー交換
 - ジオラマレール
 - 三岐鉄道
 - 京阪
 - 京阪電鉄
 - 伊賀鉄道
 - 動力
 - 叡山電鉄
 - 名鉄
 - 和歌山電鐵
 - 国鉄
 - 大井川鉄道
 - 富山ライトレール
 - 富山地方鉄道
 - 小旅行
 - 岳南鉄道
 - 嵐電
 - 嵯峨野観光鉄道
 - 廃線跡
 - 福井鉄道
 - 紀勢本線
 - 紀州鉄道
 - 豊橋鉄道
 - 越美北線
 - 路面モジュール
 - 近鉄
 - 近鉄週末フリーパス
 - 運転会
 - 長良川鉄道
 - 阪神電鉄
 - 集電
 - 青春18切符
 - 青空フリーパス
 - 養老鉄道
 - 餘部鉄橋
 
 - 
- KATO 165系 先頭車のKATOカプラー伸縮密連形化 - 27,152 views
 - KATO 12系(オハフ13,スハフ12) ボディマウント ナックルカプラー化 - 21,697 views
 - KATO 12系ボディマウント マグネティックナックルカプラー化とアンカプラー線路Nj狭軌化検討 - 17,157 views
 - KATO キハ40 はめ込み式TNカプラー化、Njゲージ化 - 14,359 views
 - ある日のお買い物、KATO 165系+12系と、白色LED化 - 10,405 views
 - KATO キハ40 前面種別灯 点灯化の巻 - 10,041 views
 - 下津井電鉄 モハ103 鉄コレ「Nナロー(Zゲージ)」動力化の試作 - 9,218 views
 - Zゲージロクハン電動ポイントのコネクタ小改造 - 8,774 views
 - Njゲージ動力車を試作の巻 KATO DD51 - 8,273 views
 - KATO117系の白色LEDライトユニット作成 - 7,450 views
 - 鉄コレ、近鉄1200系をなんとか入手 - 6,066 views
 - Njゲージ KATO 165系の増備 - 5,811 views
 - 鉄コレ動力の室内シースルー、低床フラット化! - 5,584 views
 - GM近鉄シリーズ21 9020系を買いました - 5,447 views
 - KATO 117系 前面種別灯 白色LED点燈化(試作) - 5,364 views
 
 - 
		
- ART FACTORY 城南島 鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD 2018
 - 中央西線高田川橋梁モジュール その3(架線柱ほか)
 - 中央西線高田川橋梁モジュール その2(鉄橋,レール塗装)
 - 中央西線高田川橋梁モジュール その1(ベース、バラスト)
 - 「嘉例川駅」モジュールその4 (木、小物)
 - 「嘉例川駅」モジュールその3 (電飾チップLED)
 - 「嘉例川駅」モジュールその2 (ホーム)
 - 「嘉例川駅」モジュールその1 (ベース、駅舎、レール)
 - 竜飛海底駅ハーフ+桑名モジュールについて
 - トンネル駅モジュールその2
 - トンネル駅モジュール
 - Katomix 変換レール WS33J 作成
 - 静岡トレインフェスタ2013 激団サンポール
 - 静岡トレインフェスタへ出陣です。
 - 春の青春18きっぷ1回目で、新潟のSL村上ひな街道号
 
 



























