ホーム > タグ > Bトレ
Bトレ
Bトレ 近鉄ビスタカーⅡ 10100系
- 2010-02-27 (土)
- 日記
思いっきり、ブログを更新せず、放置してしまいました。
冬の青春18切符で、「瀬戸大橋~四国ことでん~岡山市電~妖怪列車~余部鉄橋」をめぐる旅を行ったのですが、どうにもこうにも、その直後に多忙になり、もう春の18切符の季節です。 (^_^;;;;; なんてこったい
というわけで、仕事がやっと落ち着いたので、リハビリを兼ねてBトレです。近鉄ビスタカーⅡ 10100系です。
これは、名古屋駅で入手したものです。KATOのレジェンドシリーズのビスタがあるので、買う気は無かったのですが、
聞いてみたら、確か1月でもまだ売ってたので思わず買ってしまいました。^o^
阪神直通記念のBトレの騒ぎと違って、まったりと買えたのは良いですね。
とりあえず、余っていた GM製PT42 (旧版) 1個だけ、Bトレ動力、Bトレ台車の余りものを装備してみました。
犬顔の先頭には KATOカプラーに交換してありますが、スカートにあたるので、R103 は逆周りができないです。^^;
角度を変えると一見Bトレに見えないのでいい感じです。このビスタカーをみると、子供の頃に2階建て列車に憧れてたのを思い出します。
あまり難しいこと考えないで、気軽に楽しめるのはいいですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
近鉄5820系&阪神1000系(Bトレ)
- 2009-04-24 (金)
- 日記
今頃ですが、組みました。
KATOの走行パーツをやっとそろえたので…
えっと単に、阪神なんば記念Bトレを組んだだけです。大したことは何もありません。
写真の撮り方によっては違和感がないですね。となりのGMの近鉄5800系と正面からなら並べても見れます。
カプラーをKATOのものに変えると、スカートからちょうどいい長さで密連が出るので良い感じです。
前頭部形状が台形で角がないので、このカプラーで、C103 スーパーミニレールカーブもクリアしました。お勧めです。細かいことを言うと電連が1個足りませんがw
パンタは、手持ちのGM PT48 を近鉄へ、
阪神1000系は買ってきたシングルアームパンタ TOMIX C-PS27が合わず未交換です。
Bトレの4つ穴に合うシングルパンタはどこのでしょうか?…そのうち、なんとかしますが(^^;
前回のZJゲージの記事と比べると、お気楽工作ですが、改めてNの(KATO台車)精度と転がりの良さがわかります。
たまにはお気楽工作も良いものです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
近鉄週末フリーパス(切符)で 1日目 賢島-名古屋(阪神なんば記念Bトレを求めて)
- 2009-03-20 (金)
- 日記
近鉄週末フリーパス(切符)で1日目
というわけで本日は、近鉄名古屋で阪神なんば線の記念グッズを買ってきました。
Bトレはギリギリかもよ と係りの人から言われましたが、なんとか入手できました。あと駅名変更入場券なるものも入手
阪神・近鉄相互直通運転開始記念入場券の方は、
並んでいる最中に売り切れました。制限5は多すぎると思います。
記念乗車券がなんとなく諦めきれないので、近鉄四日市へ移動⇒売切れ、更に津もアウト
津まで来たところで、お昼前ぐらいになり伊勢うどんが食べたくなりw
そのまま伊勢へ
(一応、宇治山田駅も覗いてみましたが、グッズは全て売切れでした)
そういやと、ガキの頃に行っていた鉄道模型屋が気になり思い出の商店街へ
シャッター街の中に、一応まだ有りましたが、
ダイコクヤ2階が人形屋になってました…… 仕方ないよね orz
ここまで来たらと、昔利用した駅はどうなったんだろうと気になり
「普通」に乗って、鳥羽〜賢島(志摩線)を軽く散策してきました。
まぁ複線になっていたり、急カーブが無くなっていたり、色々違っているところはあったわけですが、懐かしかったですね。
最後、帰還時に桑名のNP-Fを覗いてきましたw
一応今日の賢島-名古屋だけで、近鉄週末フリーきっぷの4000円分は元がとれました。明日は上本町の予定です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > Bトレ
- Search
- Feeds
- Meta