Home > 日記
日記 Archive
静岡トレインフェスタ2013 激団サンポール
というわけで、静岡トレインフェスタ2013に激団サンポールとして参加してきました。
過ぎるのは早くて、もう一週間たったんかいという感じです。
遅まきながら記録として書いておこうと思います。
ここグランシップでは何度も内輪で運転会してますが、静岡トレインフェスタとしては初参加です。
流石にギャラリーが多くいつもの運転会と違います。JAMと同じくらいの人、人、人で、
親子連れの割合が多かったです。
今回はピックアップしてモジュールを紹介していこうかと思います。写真が上手く撮れてなかったのが本当のところ^^;
かおすさんモジ バスがいっぱい。
ばくさんの駅モジ いわゆる駅は少ないので退避線として活躍です。
モロコシさんの新作ミニモジ 橋といつもの工場風、そしてカーブモジ(建設中)カメラで通過列車が見れます。
奥にはUCCさんの高架下モジの裏方向の明かりが見える。
Kata改さんのモジ メルヘン調ミニモジに高架を組んだもの。背景は工事中とのこと
ふらっとさんの野球場モジ スタンド裏から、たうんさんの二条駅が見える。
たうんさんの二条駅とラッピング電車、カラフルな電車はカメラに収める人多数。
拙作の桑名モジはレール塗っただけ、築堤モジは背景等が付いただけであまり前回と変わってないデス orz。(飲み会にて、もっとなんとかしる。と突っ込みを頂く)
さらに橋モジュール2つ、これらを見るといかに自分の物は汚しが足りないとわかる。
へびあたまさんの橋 橋脚がいい色合い。ゆめこさんの橋 コンクリートに空いた排水穴がいい感じ
ひぃさんのコーナーモジ から望む風景、ちなみに、遠くに見える「黒い囲い」=わりばしさんの覗き見モジです。
その裏側はエンドレスの多層構造になっています。
青く光っているのは自動運転ユニット、車輌の改造無しで、閉塞区間に1列車のみ進入するように制御。子供から「電車とまったよ!」といつも指摘される。
そして、渋い色合い昭和の風景 UCCさんの玉電モジ、社会風刺風味の芋さんの古墳モジです。
合作による犬山橋モジ うなばらさんにより両端に建物が改良増築。
かんだら君のコーナーを活かした駅モジ (新作モジが間に合わなかった為、かんだら君を囲んで猛反省会を予定)
最後の閉会式にて、同着3位の中から「ジャンケン」に勝ち抜いて、賞を頂いたのがサプライズでした。
トレインフェスタは入場料無料ですし、クラブ負担(費用面、設営面)も少なくて、参加者には嬉しいイベントでした。
次も行きたいですね。
- Comments: 16
- Trackbacks: 0
静岡トレインフェスタへ出陣です。
忙しくなって、また最近ブログを放置しております…
とりあえず、今から静岡トレインフェスタへ出陣です。
築堤モジに背景を準備
築堤モジに追加するため、標識を準備
桑名モジュールの一般向け説明と、
展示台を兼ねて、3線軌条レールを試作
時間がないのであまり準備できなかったが、出陣です。
- Comments: 10
- Trackbacks: 0
春の青春18きっぷ1回目で、新潟のSL村上ひな街道号
- 2013-04-04 (木)
- 日記
東京に引越ししてから、旅ネタはほとんど書いてませんが、JR東エリアをメインに地味に乗りつぶししています。
今回は久々に何かを書いてみるテストです。
3月末、仕事の納品をなんとか終えたので、ストレス解消とリフレッシュのため、ムーライトえちごで新潟に行ってきました。
今回は 485系の国鉄色でした。こちらに来てから、毎回、ムーライトえちごや信州の臨時夜行列車に乗ってます。
さて、新潟といえば「SLばんえつ物語」が定番ですが、直前で走ってないことが判明。相変わらずの行き当たりばったりです…
でも 3/23 に「SL村上ひな街道号」が走るので、これに乗ってみることにしました。
事前予約ができなかったので、みどりの窓口が開くまで、弥彦線をまずは乗りつぶしです。
新潟は115系がまだ残っているのが魅力の一つです。
写真は終点の弥彦駅です。参拝のための路線だけあって、神社風の駅舎です。
(1000円高速のときに行った出雲の「旧大社駅」ほどではないですがいい雰囲気です)
弥彦から東三条駅まで行き、みどりの窓口でSL村上ひな街道号の指定席を購入。あと7席でした(^_^;
「ばんえつ物語の C57 180」が先頭です。終点村上は雛人形のイベントがあるということで女性客が多数でした。
相席になったグループの小さい子からお菓子などを頂きつつ… f^^; お話する形です。
沿線にはカメラの砲列があって、お客は砲列で盛り上がります。
村上では、古めの町並みや、臨時?の祭りの様子を写真に収めつつ散策しました。旅先のラーメンもいつものパターンです。
その後は、臨時の「庄内ひな街道号」(キハ40系改造リゾート列車)で村上から酒田まで、
折り返して「きらきらうえつ」(485系改造リゾート列車)で酒田から新潟まで、日本海の海岸沿いを堪能しました。
新潟では銭湯に入ってから、再びムーラインえちごで戻りました。続く
- Comments: 6
- Trackbacks: 0
第13回国際鉄道模型コンベンションJAMの巻(激団サンポール)
第13回国際鉄道模型コンベンションJAMの巻ということで、去年に続いて今年も出展しました。
激団サンポール(わりばし会&桜の森鉄道模型クラブ Feat.三都鉄道)の団員というわけです。
何回もビックサイトに足を運んだことはありますが、「前日搬入」は今回初めてで、ガラーンとして不思議な感じです。
今回も個性的なモジュールが集まりました。合同なので多種多様、大所帯となりました。
各所で参加された方がアップされているので、まぁいいかとも思いましたが、
大分書いてしまっていたので
さっくりと、モジュールの紹介に行きたいと思います。
UCCさん:何度見ても細かい。昭和の日常、生活感があふれています。
芋さん:イメージは昭和ぽいけど、シュールだったり、非日常な世界です。
1500masaさん:渋い実感のあるモジュール、左はまだ製作中で、この完成度
かんだらさん:独特の世界感で人気。相変わらず平成生まれとは思えません。
たうんとれいんさん:どこよりも早い改造車輌に加えて、今回初のモジュールは木製の二条駅がすごい。覗き込む人多数でした。
設計/橋parts:芋さん&製作:桜の森の合作:完成度が上がってきました。名鉄走らせて!といつもリクエストの逸品です。
モロコシさん:レトロな看板が雰囲気を盛り立てます。今回は未完ではなくキッチリ完成品です。
へびあたまさん:橋のモジュール2作、(みせるべき)細かい部分とトータルバランスが良い
鉄道模型大好き(TMD)さん:こちらも橋モジュール。あえて夏なのに冬、だがそれがいい。
千サクさん:通電トラブルで展示となってましたが、研修庫を覗き込む親子が良い感じ。
桜の森の会長:こちらもトラブルで展示となってましたが、トンネル正面を覗き込む人がいました。
桜の森の大将:ロックシェードには隠れキャラ(猫)がいるのです。
ART88さん:湖モジュールは列車の好撮影地です。次回は新作をぜひ。
ふらっとさん:野球ファンのモジュール。観戦しているフィギュアを良く見ると?
(そういえば昔、川崎球場でプロ野球を見たはずなのですが、ビールを飲んだ記憶しかありません)
ボシさん:作り込みとトータルバランスの良いモジュール、同じ作者と思えないコーナーモジは強烈すぎて負けました。
Kata改さん:峠モジュール。丁寧な作りと電飾。こちらも頭文字○を思い出したのは自分だけではないはず。
カオ電さん:ごちゃごちゃとした作りが写真に撮ると不思議にリアル。
手積みさん:踏切りモジュール、丁寧な作りです。
わりはしさん:奇想天外なモジュール、個人的ヒットは水上のモジです。
こ~じさん:全体的なバランスが良いモジュール。道路には良く見ると…
shochan:拙作の桑名モジ2週間仕上げ改良余地ありです。+旧作。なお接写すると粗が見えにくいだけですw
以上、一括で貼ってみたが枚数が多すぎかも…
- Comments: 17
- Trackbacks: 0
桑名モジュール とりあえず完
仕事のトラブルやら、あまりの忙しさで全く更新してませんでしたが
桑名モジュール とりあえず完です。
モジュールは、なんとか形にしました、
「疲れたよ、パ○ラッシュ」ってな感じです。
ブログの記事なら7回分ぐらいのボリュームでしょうか。
妥協部分、オミット?している部分ありますが、この短期間ではここまでが限度です。
これからJAM搬入です。
とりあえず写真をいくつか…
ベニヤ高原やスチレンボード高原にならずにヨカッタ(^_^;
- Comments: 6
- Trackbacks: 0
桑名モジュールその3 北勢線ナロー 5.1mmゲージレール敷設
桑名モジュールその3 北勢線ナロー 5.1mmゲージレール敷設の巻です。
前回築堤の途中まで作ってましたが、実物は築堤に通り抜ける歩行者用通路としてトンネルがあるので、これを再現しました。新品のカッターナイフでスッパリと発泡スチロールを切断します。これを接着剤 Super X で再度組みなおすことで四角いトンネル部分を設けました。少ない接着面積で強度的に大丈夫か心配でしたが、弾性形接着剤のSuper X では強度的には問題なく、すぐに固着できるので便利です。(実は Super X は、広い面積だと扱いにくいのが後で判明… ^^;)
次に築堤上を走る5.1mmゲージの拡張用に、ユニトラックS62 レールを半分に切断したものを築堤下に埋め込むようにしました。これらは半田付けした電線(赤と黒)で繋がっていて通電しています。ユニトラックが5.1mm ゲージレール用の電気的および物理的なコネクタになります。まぁ拡張用の保険?みたいな物です。
ユニトラックをコネクタ代わりにするのは、メジャーな方法(Zゲージや軽便鉄道のモジュール等)だと思います。その上に発泡スチロールを削って形を整えた築堤が乗る形になります。
近鉄のNゲージ複線および国鉄のNjゲージ(Zゲージ)を乗せた白いプラ板の「プレート線路」と木製パネルの間には、防音用に3mm厚のスチレン板を挟みました。木製パネルへの固定は昔懐かしい KATO製の12mm釘を使っています。
実は「プレート線路」を木製パネル上に直接接着しようとして失敗した為、リカバリで 3mm厚スチレン板を緩衝材で挟んでいます。これは広い面積の接着で Super Xを使った際、このところの暑さと手際の悪さから接着剤を塗っている途中から固まりだして、畑の畝のように凸凸凸凸凸凸状態で硬化して失敗したためです。(広い面積はゴム系接着剤で十分です ^^;)
これに伴い築堤も3mm厚スチレン板でかさ上げしています。地面についても木製パネルに5mm厚スチレンボード2枚で地面をかさ上げしました。
築堤上に2mm厚コルクを接着してから、5.1mmゲージのフレキシブルレールを接着しました。接着面積が少ないことと急カーブで力がかかるので、SuperXで固着させました。
橋脚のパーツを整えて仮接着した状態です。実物はもっと低く北勢線のナローが近鉄と国鉄をオーバークロスしますが、モジュールとして「パンタがもげる車輌」が無い様に高さを確保する必要があるので、KATO高架線路に近い高さのマージンを確保しています。
5.1mmゲージとして北勢線の車輌が何も無いので、下津井電鉄鉄コレを載せてみました。
Nゲージには近鉄1200系の鉄コレを、Njゲージ(Zゲージ)は改軌した KATO キハ26です。
まだまだ完成ではないのですが、ちょっといい感じです。
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
桑名モジュールその2 北勢線ナロー 5.1mmゲージ築堤作成中
桑名モジュールその2 北勢線ナロー 5.1mmゲージ築堤作成中の巻です。
今回(・ω・`)ショボーンなこと、
- 100円ショップの発泡スチロールカッターが廃盤で売ってなかったこと
- 三重交通モニ201のキットが売切れだった…
2番目が1番ダメージが…。見かけたらすぐ買っておけよ>自分
気をとりなおして、本モジュールでは唯一の見せ場になると思われる北勢線ナローのオーバークロス部分を作ります。
そんなわけで、前作と同じく、また築堤です。
築堤は「ある程度出来上がらない」と、立地条件に影響される橋の寸法などが決まらずなかなか進まないので、正直苦手で、もう作るまいと思っていたのですが、一番見たい「ガーダー橋」と「橋脚」の為に作ります。^^;
実際このレイアウトには、川も山も無いし(精巧な)ストラクチャを作る腕も無いので地道に行きます。
築堤には100円ショップ ダイ○ソーで調達した発泡スチロールブロックを用いました。
厚みが約5cmあるので丁度良さそうなこと、前回築堤モジュのスタイロフォーム積層3段重ねでは接着に時間を要したことから、この薄緑の発泡スチロールブロックを試用してみることにします。
カッターナイフで切断した発泡ブロックをベース上に適当に仮配置します。
実物どおりのカーブにするとモジュールに収まらないので、フィーリングでカーブなどは、少々妥協しています。赤いボールペンでレール位置や切断面を書き込んでいきます。
北勢線ナローのレールは以前より作成していた 5.1mmゲージのフレキシブルレールを使います。
これは、PECOのZゲージ(6.5mm) フレキの枕木を切断して約5.1mmに詰めたものです。
ゲージを詰める関係で、白いプラ板上に枕木が瞬着で固定してありますが、これが鉄橋の部分ではよろしくありません。枕木の隙間から覗く真下の地面が鉄橋の醍醐味と思っているので、シースルー化することにしました。
0.6mmピンバイスで、枕木間の白いプラ板を連続で穿孔して、ジグソーパズルの如く白い部分を取り除いていきます。これをヤスリがけして整えます。
ここで強度的に問題ないことがわかったので、ガーダー橋が乗る部分まで、さらに中央部分を削り込みます。
ガーダー橋を 2mm角プラ棒と0.3mmプラ板をカットしたもので一部分試作したものと組合せて寸法確認です。レール真下に鉄橋の部分が通っているので、いい感じです。ナローの貧弱な薄ぺらいガーダー橋の雰囲気が出てるかな…
あとは、薄緑の発泡スチロールを築堤のイメージに合うようにひたすらカッターで削っていきます。水色スタイロフォームと、黄色スチレンボードは前回の余りを使って橋脚のベースにしています。
白いのはコンクリート橋脚です。5mm/3mm角プラ棒,1mmプラ板で自作しています。
発泡スチロールの築堤と、橋脚の微調整は少し落ち着いたところで写真をいくつか…
まだまだ続きます。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
桑名モジュール 近鉄名古屋線N / 関西線Njゲージのベース作成
桑名モジュール 近鉄名古屋線N / 関西線Njゲージのベース作成の巻です。
久々のモジュールです。やっとベースに取り掛かりました。前回の構想から1年以上経っております。(苦笑) どかーんとまとめて書きます。
元々は簡単な直線モジュールで考えていましたが、モデルとなっている場所がゆる~いカーブになっており、直線レールでは雰囲気がでないと悶々と悩んでいました。
(短い)直線モジでええやん → やっぱりカーブじゃないと、ふいんきが… → 急カーブはイヤ → 長いモジュールはスペースが… (以下ループ)
ということで結論、
ゆる~いS字カーブで「モジュール全体で直線」という配線を取ることにしました。複線間隔をなるべく狭くしたいことから、KATO-TOMIX 複線変換モジュール付き構成です。前作の築堤モジュールと同じ方法です。
木製ベースは画材屋調達のA4パネル、ジャケットサイズ(30x30cm)を加工しました。木製ベースのサイズは186 + 310 + 186mm の長さです。写真のユニトラックは寸法確認で乗せたものです。
★そして★
右が「現時点での全体の俯瞰」です。直線で少し斜めってます^^; レール長は 157 + 310 + 157mm です。
以下、ここまでの作業を記します。
- 近鉄名古屋線Nゲージ
組線路では急カーブでRがキツイので、当然ながらフレキシブルレールを採用します。
Nゲージ複線は標準軌の近鉄名古屋線を想定しているので、通常のCODE80 レールは、レール自体が高くて標準軌ぽく見えないので、PECO CODE55 PC枕木レールを採用しました。モジュール連結部分については互換性のため、KATOユニトラック(CODE80)もしくは TOMIX ファイントラック(CODE 83位?)とするので、3社のレールをちゃんぽんすることになります。
ユニトラック複線直線線路WS62PC を割って、枕木5本程度の長さにします。KATOレールは短くカットします。
レール切断面に予備の半田づけをしてからレール踏み面が平らになるように PECO フレキレールと半田づけで接合します。「実物のロングレール」と同じような方法です。溶接ではなくて半田づけですが(^^;
なるべく正確にする為1mm厚プラ板ベース上に、PECOフレキとユニトラックを接着させています。ユニトラック道床厚みと合わせるのに、CODE55では4mmコルクを使用しています(前回 CODE80では3mmコルクを使用)。写真に見える「ヒノキ木材 8mm幅」は複線位置合せと補強です。
同様に KATO-TOMIX 複線変換レールも作ります。TOMIX道床は、1.2mm厚プラ板を敷くとユニトラック道床の厚みと合います。TOMIX + PECO レール接続は、KATO組線路用金属ジョイントを半分に切って半田付けをしています。
金属ジョイントのノリが悪くて、半田を流し込むのに時間をかけ過ぎてしまい、TOMIX道床一部が溶けてしまいました。f^^;注意しましょう。
- 国鉄関西線Njゲージ
国鉄(JR)関西線となるNjゲージ線路も同様にPECO のZゲージ用フレキを使用します。モジュール連結部はロクハン道床レールです。枕木6本ぐらいで、220mm直線レールを分割します。
PECO のZゲージフレキとロクハンレールは、レールの互換性が高いので、ロクハン道床にPECO レールを通して、モジュール両端までロングレール化しています。(前回築堤モジで行ったNゲージのロングレール Z版ですね)
近鉄名古屋線のNゲージKATO ユニトラックと関西線のNj(Z)ゲージ線路高さを合わすため、PECO Zレールは4mmコルク+0.5mmプラ板を、ロクハン道床には2mmプラ板をはさむことで高さを合わしています。
出来上がったプレート線路 Nゲージ+Njゲージ は、ゆる~いカーブでいい感じです。
上記レールを木製パネルに載せたところで、続きます。
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
マイクロトレインズのZゲージアンカプラーで自動解放
- 2012-04-22 (日)
- 日記
どう考えても、誰得?な記事です。備忘録ぽいですが^^;
マイクロトレインズのZゲージアンカプラー(Micro-Trains 99040906 110mm Straight Uncoupler Track)で自動解放を試してみました。
以前、TOMIX M70を使ってNゲージ(Nj狭軌化)マグネティックナックルカプラーの自動開放を検討した続きです。
どこ行っても無かったZゲージ用マイクロトレインズのアンカプラー線路を立川某店で見つけたので早速買ってきました。
マイクロトレインズのアンカプラー線路は、枕木が小さく間隔が狭いので、いかにもアメリカンな^^ 標準軌の1/220という感じで、ナローの雰囲気はありませんが、アンカプラー用の磁石が表面に無くて道床に内蔵されているのがメリットです。
マイクロトレインズと、ZJゲージ線路はプラスチック製ジョイナーのサイズが合わないので、マイクロトレインズ側を取り除くことで接続が可能になります。
というわけで、早速、Njゲージ(1/150 6.5mm)狭軌化改造のオハフ33とDD51 のNゲージ用マグネティックナックルカプラーで自動開放できるか実験です。アンカプラーは、Nゲージ用もZゲージ用も大して変わらないだろうという楽観的読みです。
磁石の幅が TOMIX M70 の磁石より若干広いのでTOMIX M70改造よりも動作が良好な感じがします。磁石の幅がより広いNゲージのKATO S64Uには負ける感じでしょうか。(磁石の幅 KATO S64U > Micro-Trains 99040906 > TOMIX M70改造)
一応DUも可能ですが確実感が足りない感じです。自動開放なら十分使えそうです。
あと、Zゲージ用としては、ロクハンから「R037 ナックルカプラー用アンカプラーレール」が4月末に発売の予定のようです。マイクロトレインズ互換と思われるので、これが使えれば枕木は改善されると思うので期待です。
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
個人的φ(.. )メモ 自作PC NF7-S で2TB HDDを使う
- 2012-04-22 (日)
- 日記
個人的φ(.. )メモ 鉄分/模型分ありません。
久々の投稿、ブログのWordPressアップデート後のテストも兼ねて…
近年買った有名メーカー製 HPや DELL のデスクトップPCが軒並み故障して起動不能となる中、現在トラブルフリーで残っているのは、なんと 2003年頃に組んだ自作PCです。静音PCが流行っていたころのものです。
今のところ、壊れる気配がありません^^; 古い方が丈夫というのは、どういうことなんでしょうか。
- マザーボード:Abit NF7-S Ver 2.0
- CPU :AMD Athron-XP 2500+
- ビデオカード:Radeon 9600XT
台湾メーカー Abit は、既にマザーボード事業から撤退しており、BIOS更新もされていないので、最近の大容量 SATA3 の 2テラバイト ハードディスクは当然サポートされていません。何しろNF7-Sは、もう発売後、10年近くになる製品なのです。
ですが、海外のユーザーによる改造 MOD BIOS を使って無事2テラバイトのディスクが使うことができたのでメモとして残しておきます。
MOD BIOS はグーグル先生に聞いて、英語の掲示板で見つけたものです。使用したものは、最後にAbitからリリースされた純正のD27 BIOS に Silicon Image 3112 4.2.84 (純正は古いV4.2.5.0で更新が止まっている) を組合せた物です。出所は当然ぁゃιぃので自己責任 です。^^;
“At your own risk”
NF7-S V2.0 D27 bios with Silicon Image 3112 4.2.84
http://sites.google.com/site/nf2stuff/
NF7D_27_84 (230kb): Stock NF7D_27 BIOS w/ SATA RAID BIOS v4284
2テラバイトのハードディスクも使えるようになったので、まだまだ戦えます。
【注意】
- BIOS更新後は、必ずデフォルトロードで初期化すること。
- HDD EXT-P2P’s Discard Time の1msを戻すのを忘れない。
- MOD BIOS は自己責任 “At your own risk” です。最悪壊れることもあります。
- NF7-S Ver1 とVer2の製品バージョンを間違えないこと。起動しなくなります。
情報ソース:
- 【ABIT】AN7/NF7シリーズ ファンクラブ【nForce2】スレッド FAQ
- abit.com.tw は、あぼーんしているので、純正BIOSアップデートはこの辺で
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
ホーム > 日記
-
- 1日フリーきっぷ
- 5.1mmゲージ
- 12系
- 16番(HO)
- 117系
- 165系
- Bトレ
- JR九州
- JR北海道
- JR四国
- JR東日本
- JR東海
- JR西日本
- JR貨物
- KATOカプラー
- LED
- Njゲージ
- Nゲージ
- SL
- T-TRAK
- TNカプラー
- ZJゲージ
- Zゲージ
- ことでん
- カプラー交換
- ジオラマレール
- 三岐鉄道
- 京阪
- 京阪電鉄
- 伊賀鉄道
- 動力
- 叡山電鉄
- 名鉄
- 和歌山電鐵
- 国鉄
- 大井川鉄道
- 富山ライトレール
- 富山地方鉄道
- 小旅行
- 岳南鉄道
- 嵐電
- 嵯峨野観光鉄道
- 廃線跡
- 福井鉄道
- 紀勢本線
- 紀州鉄道
- 豊橋鉄道
- 越美北線
- 路面モジュール
- 近鉄
- 近鉄週末フリーパス
- 運転会
- 長良川鉄道
- 阪神電鉄
- 集電
- 青春18切符
- 青空フリーパス
- 養老鉄道
- 餘部鉄橋
-
- KATO 165系 先頭車のKATOカプラー伸縮密連形化 - 26,393 views
- KATO 12系(オハフ13,スハフ12) ボディマウント ナックルカプラー化 - 21,152 views
- KATO 12系ボディマウント マグネティックナックルカプラー化とアンカプラー線路Nj狭軌化検討 - 16,945 views
- KATO キハ40 はめ込み式TNカプラー化、Njゲージ化 - 13,999 views
- ある日のお買い物、KATO 165系+12系と、白色LED化 - 10,174 views
- KATO キハ40 前面種別灯 点灯化の巻 - 9,823 views
- 下津井電鉄 モハ103 鉄コレ「Nナロー(Zゲージ)」動力化の試作 - 8,996 views
- Zゲージロクハン電動ポイントのコネクタ小改造 - 8,677 views
- Njゲージ動力車を試作の巻 KATO DD51 - 8,160 views
- KATO117系の白色LEDライトユニット作成 - 7,175 views
- 鉄コレ、近鉄1200系をなんとか入手 - 6,000 views
- Njゲージ KATO 165系の増備 - 5,722 views
- 鉄コレ動力の室内シースルー、低床フラット化! - 5,507 views
- GM近鉄シリーズ21 9020系を買いました - 5,385 views
- KATO 117系 前面種別灯 白色LED点燈化(試作) - 5,336 views
-
- ART FACTORY 城南島 鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD 2018
- 中央西線高田川橋梁モジュール その3(架線柱ほか)
- 中央西線高田川橋梁モジュール その2(鉄橋,レール塗装)
- 中央西線高田川橋梁モジュール その1(ベース、バラスト)
- 「嘉例川駅」モジュールその4 (木、小物)
- 「嘉例川駅」モジュールその3 (電飾チップLED)
- 「嘉例川駅」モジュールその2 (ホーム)
- 「嘉例川駅」モジュールその1 (ベース、駅舎、レール)
- 竜飛海底駅ハーフ+桑名モジュールについて
- トンネル駅モジュールその2
- トンネル駅モジュール
- Katomix 変換レール WS33J 作成
- 静岡トレインフェスタ2013 激団サンポール
- 静岡トレインフェスタへ出陣です。
- 春の青春18きっぷ1回目で、新潟のSL村上ひな街道号