Home

shochan の模型製作日記

近鉄2610系製作 その11 台車の集電化 試作 つづき

がっくりしても、しょうがないので、このまま強行しました。

GM台車の軸受けは、集電板をはめるので、ドリルの先で穴を拡大しました。

ただ、軸距離 13.5mm と 集電板 14mm があってないので、合うように外方向に拡大しました。

集電ができるように車体側に穴も開けました。

写真でみると、すごくよく出来ているように、見えます。

でも、失敗でした。

車軸の並行が出ていないので、レールに接地せず、ガタガタしています。鉄道模型は走ってナンボのもん だと思うので、アウトです。

軸距離を集電板にあわせようとして、穴あけしたのが、やはりマズイです。

そういえば、ヘッドライトの穿孔もいったん決めた穴を補正しようとして、うまく行かなかったことを思い出しました。(苦笑)

集電板の方を加工する方が、正解のような気がしてきました。
でも、KDタイプって、14mm のはずなんだけど、なんか納得が…

KD-003.jpgKD-004.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

近鉄2610系製作 その11 台車の集電化 試作

奥歯の銀歯が取れてしまったので、久しぶりに歯医者に行きました。
まだ歯を入れてないので変な感じです ^_^;;

さて、近鉄2610系製作 その11 台車の集電化 試作です。

現在、とりあえずグリーンマックス(GM)製の台車 KDタイプを車両に付けています。ただ、これは集電が考慮されていません。

クロスポイントで集電対応の KD タイプの台車が売っていた(過去形?)ようなので、これでも良いですが、クロスポイント専売なのが難点でしょうか

TOMIXか、KATO のAssyパーツだと、集電はクリアしますが、GM台車より若干 入手が難しくなります。

できれば、GM台車 のストックがあるので、これが利用できないか?と思い、試作してみました。

25年以上も前から、KATO製の集電台車の基本構造は変わっておらず、少ないパーツで、転がりが実に良く、個人的にはこれがベストだと思っています。

よって、これを移植することにしました。

(1) 写真左は、KATO製「DT21 カプラー長ビス」です。
 欲しいのは、集電板 と 中軸車輪 だけなのですが、売ってないので、
 これで調達します。 台車の軸距離は 14mm です。

(2) 写真中、右は、GM製「KDタイプ」です。
 台車の外枠モールドを見る限り、14mmで OK と思っていたのですが….

実際の軸距離は 13.5mm でした。  orz

続く
DT-21.jpgKD-001.jpgKD-002.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

近鉄2610系製作 その10? LED点灯化 下調べ

近鉄2610系製作 その10?

買ってきた白色LEDが使えるか? 20年ぶりの半田づけですw
練習もかねてLED化下調べ用に、ごく単純な、保護用の抵抗とスイッチングダイオードだけをつけた回路を作りました。(写真左)

白色LED Φ3mm は、100本で2500円の特価品ですが、無事点灯です。
思ったよりよく光ります。これが光るだけで、なんだか楽しくなってしまいます。

光ファイバー Φ 0.5mm も試しました。LED先端に光ファイバーをあててみると、導光されて、こちらも光りました。

エコノミーキット組み立て時から将来の点灯のため、穿孔してありますが(写真右)
台車集電が一番のネックです。

まだまだ先は長い…LED-test000.jpgLED-test001.jpgTN102.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

DD13 ジャンク復活

近鉄大スキーな私ですが、国鉄時代の車両も好きです。

そんなわけで、今回は DD13 です。

  DD13といえば、小遣いを貯めて買った トミー製(香港)DD13 に良かれと思って、
  「クレ5-56」 の潤滑油をギアに指してしまい、ギアが溶けてボロボロになり、
  廃車になった苦い経験があります。(いったい何年前の話でしょうか ^_^; ………….. )

当時 関水金属製 DD13 は、ライトも点灯、精密でカッコ良かったのですが、結局 手が届きませんでした。(前ふりが長いです。すいません)

そんなわけで、 ライトも、動力も、不明 というジャンク品でしたが、外観は良好であったので、当時憧れだった DD13 を入手しました。

電気を入れたら、キュリキュリ音がして動きが怪しいですが ライトも点灯します。

グリスアップを台車裏からさしましたが、台車奥のウォームギアにまで回りません。

台車の外し方が、よくわからず、強引にやると不味そうな気がしたので、今回は、左手に DD13 、右手に クリップの針金 グリスを  持って、

台車の隙間から、奥のウオームギアに丹念にグリスアップしました。
車輪も磨いて、異音なく スムーズに動くようになりました。

流石の KATOです。(^_^)
DD13-001.jpgDD13-002.jpgDD13-003.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

近鉄2610系製作 その9 スカート加工

近鉄2610系製作 その9 スカート加工

TNカプラー化に伴い、スカートが取り付けられるように、加工を行いました。

左が加工前、右が加工後です。

 (1)スカートがカプラーに当たらないように一部カットして、さらにパーツを薄く削っています。

 (2)TNカプラーについては、台車が当たるので、こちらも一部カットしています。

違いがわかるでしょうか?

2両分、TNカプラー 用の 床板削り と スカート 加工をしました。
写真は仮はめ状態で接着されていません。

1両は、カプラーが落下するので、クリップの針金でとめてあります。

ボディにあわせてみました。いい感じです。TN102.jpgTN100.jpgTN101.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

近鉄2610系製作 その8 TNカプラー化

近鉄2610系製作 その8 TNカプラー化

もういっちょ、つづきです。

新たに削る前に、グリーンマックスの製品と比較してTNカプラー取付け位置を確認してみました。

プラ板式は、TNカプラーの位置が高くて、斜めになっています。

プラ板式はすでに2両分作っちゃっているw ので、ぎりぎりボディに当たらない 8810系 用とします。

床板削り式は、高さがちょうどよいため、この方法で削ることにします。

その右の写真は、12200系のTNカプラー交換済の床板です。

この 「白いスカートと一体化したTNカプラー上部」 と交換するパーツが単品で安く 売っているとありがたいのですが… 

2009年5月10日追記:このパーツ、GreenMax のクロスポイントで入手できました。
ただバルク扱いなので行っても無いこともあるかもしれません。
近鉄系は日本橋店など関西圏に行くといいかも、名古屋は無かった気がします。

エコノミーキットは、まだ一杯ある(汗) ので、やはり削ることにします。
TN030.jpgTN022.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

近鉄2610系製作 その8 TNカプラー化

近鉄2610系製作 その8

本日は、TNカプラー化です。

グリーンマックス(GM)のエコノミーキットをそのまま作ると先頭車はダミーカプラーになりますが、

近鉄といえば、異系列の連結ということで、やはり先頭車をTNカプラーにすることにしました。

TNカプラーなら、完成品で発売された5200系などに連結できます。

床板を切断、0.5mm プラ板で、段差を作り、TNカプラーを取り付けてみました。
一応、TNカプラーの取り付け穴に、小さくきったポッチがはまる構造になっていて、後で交換を考慮してあります。と、ここまで良いのですが…

単純にプラ板を重ねた形状のため、取り付け位置が高くなってしまいました。

一応連結もしますが、カプラーがボディにあたるので、いまいちです。
5800系のような、カプラー部がへこんでいる構造ならぎりぎりOKですが…

というわけで、只今、地道にヤスリで削る方法で再トライ中です。

TN000.jpgTN001.jpg

左から順に、削り前、削り後、そして仮はめ状態です。
なかなかいい感じですが、ちょっと面倒です。

やはり、クロスポイントでTNカプラーが付けれる床板(ぴったり合うかどうは怪しいですが)

ばら売りを買ってきた方が楽だったのではないかと、ちょっぴり後悔してますw

今日は、先頭1両分だけ加工して終わりです。
TN010.jpgTN011.jpgTN012.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

本日のお買い物、妄想もとい夢が広がりますw

本日お休みだったので、名古屋の大須へ行ってきました。

1.クロスポイント(GreenMax the Store)で近鉄18200系のキット、台車などを購入
 これで、賢島から出ていた京都行きを再現したい。

2.鉄コレ近鉄2250系用のインレタも購入
 これで、マルーンに塗って…3扉化すればさいこー

3.パーツショップで、白色LED100本入りの特価品、12V DC ACアダプタの特価品、
抵抗、ダイオード、光ファイバーなどを購入
 これで、レイアウトに電飾を… 以下略

工作の腕はさておき、いろいろ妄想というか、夢が広がりますw

相変わらず、仕掛品があるのに色々買い込んでしまっています。
合算すると結構な額です。
Kintetsu-18200.jpgKintetsu-2250.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

グリーンマックスの部品整理

模型製作をするようになって以降、増える部品とそのケース
主にグリーンマックス…のオレンジケース

適当に積んでいたものの、自分でも在庫管理ができなくなりパンタグラフの在庫数を間違えることも度々

100円ショップで、グリーンマックスのケースが入りそうなのを買ってきました。

ちょっとキツキツですが、四角ケースが入ります。
一緒に買った釣具のケースも結構いい感じ
100円ショップなのに200円が不満ですがw

case1.jpgcase2.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

近鉄2610系製作 その7 窓枠

今日は仕事中眠かったです。

というのも、8両分の窓枠色さしを行ったのですが、
夜3時半までやってしまったからでした。熱中しすぎです ^_^;

さて、物は試しに ガンダムマーカーと、クレオスのシルバーを某ヤマダ電器で買ってきました。
(タミヤのエナメルが欲しかったのですが、売ってなかった)

ガンダムマーカーですが、昔初めて出た時の「白色マジック」を思い出しました。
ペン先を押しすぎると、塗料がたくさん出るし、感覚がいまいち つかめません。

結局筆塗りの方が、濃度を調整できるので良かったです。

ドアステップにも銀色を入れましたが、ドアステップのモールドが太くて、窓のアルミと
同じ位で幅がありすぎるので、2両だけ銀を入れてやめました。

ガラスに相当する塩ビが入ってませんが、アルミ部分に色が入るといい感じです。

途中、集中力が途切れて、1810系+2600系の方は失敗してしまったので、
リタッチでゴマかしました。この4両は最初からやり直したい (苦笑)

銀だけふき取ることができないので、やはりエナメル塗料の方を買っておくべきですね orz
silver.jpgsilver2.jpg

ブログランキングに参加しています。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

Home

この日記について
何年?ぶりに、模型製作に復帰。 鉄道模型をメインに書いていきたいと思います。 古い記事にもコメント歓迎です。※コメントはスパムフィルタを通している為、プロバイダーによってはすぐに表示されないことがあります。 by shochan
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ
Tetsudo.com
固定ページ
カテゴリー
Tag Cloud
人気の記事
最近の投稿

Return to page top

back to top