ホーム > タグ > Nゲージ
Nゲージ
近鉄2610系製作 その4
- 2008-10-21 (火)
 - 近鉄2610系
 
やはり2610系は再塗装の方向で…
よく見ると、塗装表面がゆず肌ぽい気がします…..
				風の強い時に強行して下地塗装したのが仇になったか、あと厚塗りかも orz
比較のため、5200系と並べました。あれ?なんだか写真だと、とてもよく見えますw
シンナーどぼん のため、只今 ぐぐっています。
				ラベル青を使わないと、溶けるらしい…うへ
- Comments: 0
 - Trackbacks: 0
 
近鉄1810系+2600系製作 その2
- 2008-10-21 (火)
 - 日記
 
#写真をまめに撮っていたので、つづきです。
このGMキット、先にボディを接着した2610系と比べると、一部の成型がいまいちでクーラーパーツの成型がかけていたり、パンタ付きの屋根だけなぜか長さが足りません。
そんなわけで、パテで埋めようと思ったのですが、塗装失敗でシンナーどぼんをする可能性が高いので、プラで埋めることにしました。
ガキのころに、TAMIYAの戦車プラモデルのアンテナを作って以来○○年ぶりにプラスチックランナー引き伸ばしですww
隙間に試しに入れるとちょっと太かっため、ラジオペンチで平たくつぶして、屋根板のラインに沿って接着しました。ちょうどいい感じです。
- Comments: 0
 - Trackbacks: 0
 
近鉄1810系+2600系製作 その1
- 2008-10-21 (火)
 - 日記
 
まだ、2610系が完成していませんが、塗装に入れない時間で
				並行して1810系+2600系を作成し始めてしまいました。
				1810系ラインデリア と 2600系冷房車 2両をそれぞれ作成する予定です。
製作途中の写真をアップしたいと思います。
キットの前面パーツは、ライト点灯化は考慮されていないので、あとで点灯化することを狙って、ピンバイスで穴あけしています。前照灯+尾灯+列車識別灯で合計6箇所です。
2610系の時はかなり慎重に作業したので、そこそこの精度で穴あけができましたが、
慣れて、もう見切った! と思ってやったら、穴がずれました…
さらにピンバイスで穴を開けつつ補正しようとしたら穴が楕円になります。
				前面パーツ2個アウトです。慎重にやりましょう orz
ピンバイスであける前に、やはり、最初に千枚どうしでつける穿孔用の穴が成否を決めると思います。
L字型に組んで接着の図です。
つづく
- Comments: 0
 - Trackbacks: 0
 
今日は塗装日和でした。初めてのエアブラシ
- 2008-10-19 (日)
 - 近鉄2610系
 
今日は塗装日和でした。
購入してあったクレオスのL5 PS301をやっと使うことができました。
				初めてのエアブラシです。wwww ^^;
塗料の薄め方、うがいなど色々準備など色々手間取りましたが、メリットは大きいです。
これまで、スプレー缶を使っていて、Nゲージの細いボディだと、ボディに当たらない塗料が多くて勿体ないと思ってましたが
エアブラシだと、塗料が拡散すぎない多すぎない。缶みたいに圧力が下がらず一定量でふけるので便利です。むしろスプレー缶より簡単に思えます。なんで今まで買わなかっただろう という感じです。
ただ、今回調合した赤の上塗りを試してみましたが、いくら綺麗に塗っても暗い orz
				赤の上塗りは、やっぱりだめでした。
				
- Comments: 0
 - Trackbacks: 0
 
近鉄GMキットの未着手品 と 仕掛品 と
- 2008-10-17 (金)
 - 日記
 
ブログを書くために写真を撮ることは、フレーム越しの目で少し客観的になれるものです。
さて写真は、近鉄GMキットの未着手品(左) と 仕掛品(右) です。
   2610系は、再塗装思案中で待ちになっている間に、思わず
				   1436系塗装済キットと、2410(1810)系に手を付け始めてしまいました。
あとは、おまけで 近鉄つながりで、GM完成品(製品) の写真も載せておきます。
  GM以外だと、
				    鉄コレ2250&800, KATOビスタ2&アーバン,
				    TOMIXビスタ3&アーバン, MICROビスタ1&あおぞら、があります。
ああ、まだ、GMあおぞら2 もありました…… GreenMax の鴨もとい、良いお客さんですw
- Comments: 0
 - Trackbacks: 0
 
近鉄2610系製作(2) 近鉄マルーン検討中 再塗装か?
- 2008-10-16 (木)
 - 近鉄2610系
 
2610系ですが、
近鉄マルーンGM26 を塗装した直後は、悦に浸っていたのですが、どうにもこうにも、発色が悪く(写真 右)志摩線で走っていた古いつりかけの形式なら、この暗い色でもOKですが、2610系でこれはちょっとなぁ ということで再塗装検討中です。
そんなわけで、GM鉄道カラーと、クレオス赤などを買ってきて色々試しています。
写真は左から、 Bトレ旧塗装8000系、1436系塗装済キット、5800系塗装済キット、2610系/GM26塗装
				ランナーに塗った色は、GM1赤2号、C81あずき色、C100マルーン、GM26近鉄マルーン の順です。
1436系塗装済キットには、該当色がありませんが、ぱでぃーさんの製作記(http://traintrain.jp/blog/detail/mid/2872/date/2008-07-08)を元に、GM1+26 ブレンドで色さしたところ、いい感じです。
C100 マルーンが塗りたての色に近いと思うのですが、限定色?らしく入手性に疑問があります。GM1は、模型的で明るい色ですが、明るすぎてトイぽいと思います。GM完成品5200系と並べるなら、GM1+26ブレンドが 妥当かな…
さらに、下地処理(今回は灰色9号)で色がまた変わると思われるので、みんなどうしてるんだろうか
- Comments: 0
 - Trackbacks: 0
 
Home > Tags > Nゲージ
- 
- 1日フリーきっぷ
 - 5.1mmゲージ
 - 12系
 - 16番(HO)
 - 117系
 - 165系
 - Bトレ
 - JR九州
 - JR北海道
 - JR四国
 - JR東日本
 - JR東海
 - JR西日本
 - JR貨物
 - KATOカプラー
 - LED
 - Njゲージ
 - Nゲージ
 - SL
 - T-TRAK
 - TNカプラー
 - ZJゲージ
 - Zゲージ
 - ことでん
 - カプラー交換
 - ジオラマレール
 - 三岐鉄道
 - 京阪
 - 京阪電鉄
 - 伊賀鉄道
 - 動力
 - 叡山電鉄
 - 名鉄
 - 和歌山電鐵
 - 国鉄
 - 大井川鉄道
 - 富山ライトレール
 - 富山地方鉄道
 - 小旅行
 - 岳南鉄道
 - 嵐電
 - 嵯峨野観光鉄道
 - 廃線跡
 - 福井鉄道
 - 紀勢本線
 - 紀州鉄道
 - 豊橋鉄道
 - 越美北線
 - 路面モジュール
 - 近鉄
 - 近鉄週末フリーパス
 - 運転会
 - 長良川鉄道
 - 阪神電鉄
 - 集電
 - 青春18切符
 - 青空フリーパス
 - 養老鉄道
 - 餘部鉄橋
 
 - 
- KATO 165系 先頭車のKATOカプラー伸縮密連形化 - 27,151 views
 - KATO 12系(オハフ13,スハフ12) ボディマウント ナックルカプラー化 - 21,697 views
 - KATO 12系ボディマウント マグネティックナックルカプラー化とアンカプラー線路Nj狭軌化検討 - 17,157 views
 - KATO キハ40 はめ込み式TNカプラー化、Njゲージ化 - 14,359 views
 - ある日のお買い物、KATO 165系+12系と、白色LED化 - 10,405 views
 - KATO キハ40 前面種別灯 点灯化の巻 - 10,041 views
 - 下津井電鉄 モハ103 鉄コレ「Nナロー(Zゲージ)」動力化の試作 - 9,218 views
 - Zゲージロクハン電動ポイントのコネクタ小改造 - 8,774 views
 - Njゲージ動力車を試作の巻 KATO DD51 - 8,273 views
 - KATO117系の白色LEDライトユニット作成 - 7,450 views
 - 鉄コレ、近鉄1200系をなんとか入手 - 6,066 views
 - Njゲージ KATO 165系の増備 - 5,811 views
 - 鉄コレ動力の室内シースルー、低床フラット化! - 5,584 views
 - GM近鉄シリーズ21 9020系を買いました - 5,447 views
 - KATO 117系 前面種別灯 白色LED点燈化(試作) - 5,364 views
 
 - 
		
- ART FACTORY 城南島 鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD 2018
 - 中央西線高田川橋梁モジュール その3(架線柱ほか)
 - 中央西線高田川橋梁モジュール その2(鉄橋,レール塗装)
 - 中央西線高田川橋梁モジュール その1(ベース、バラスト)
 - 「嘉例川駅」モジュールその4 (木、小物)
 - 「嘉例川駅」モジュールその3 (電飾チップLED)
 - 「嘉例川駅」モジュールその2 (ホーム)
 - 「嘉例川駅」モジュールその1 (ベース、駅舎、レール)
 - 竜飛海底駅ハーフ+桑名モジュールについて
 - トンネル駅モジュールその2
 - トンネル駅モジュール
 - Katomix 変換レール WS33J 作成
 - 静岡トレインフェスタ2013 激団サンポール
 - 静岡トレインフェスタへ出陣です。
 - 春の青春18きっぷ1回目で、新潟のSL村上ひな街道号
 
 



















